【ヤマダ電機】ネットで購入した家電の修理は?

生活
この記事は約3分で読めます。
当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

昨年、ヤマダ電機Yahoo!店で炊飯器を購入したのですが、修理が必要になってしまいました。

ネットで購入した家電を修理に出すのは初めてだったので「大変そう・・・めんどくさそう・・・」と思っていました。

しかし、店舗で購入した家電を修理に出すのと同じく、近くのヤマダ電機の店舗に持ち込み簡単に修理に出すことができました。

修理が必要になった理由

炊飯器の本体の中に長さ5㎜くらいの円柱状のものが落ちていました。

炊飯器自体は問題なく使えていて、これが何かも分からないし、修理が必要なのかも分からなかったので「小さな部品?破片?のようなものが本体の中に落ちていたのですが、修理が必要ですか?」とPanasonicに問い合わせました。

すると、簡単にまとめると

①ふた加熱板の調圧弁、排気・安全弁の確認

②ふた加熱板の調圧弁、排気・安全弁が外れている場合は炊きあがり、蒸気漏れ、内容物噴出の原因になるので点検・修理

③修理は購入した店舗か宅配修理サービスに依頼

するようにと回答がきたので確認すると、調圧弁の断面がザラザラ(ボコボコ?)になっていたので、調圧弁が折れたのだと分かりました。

ネットで購入した家電を修理に出す

私はこの炊飯器をヤマダ電機Yahoo!店で購入したので、修理方法について問い合わせると

①修理は近くの店舗から受付。購入商品・保証書・納品書を持参して来店。

②商品ごとに持込修理やメーカー直接対応などの規定があるので来店前に保証書や取扱説明書で確認

とのことでした。

炊飯器は持込修理対応だったので、近くのヤマダ電機に持って行きました。

修理受付カウンターに炊飯器、保証書、納品書を持って行き、修理依頼であることを伝えました。

持込・出張修理受付表を記入し、スタッフさんに詳細を説明し、修理受付レシートを発行してもらって修理依頼は終わりです。

1週間後、修理が終わったとの連絡をもらったので炊飯器をとりに行きました。

持込・出張修理受付表(お客様控)と修理受付レシートを渡すと炊飯器が出てきて、修理報告書でどのような修理をしたのか説明してくれました。

びっくりしたのはふたの開閉動作不良も確認されたそうで、「そりゃ閉めにくいはずだわ。」と思いました。(自覚はあったけどそんなものだと思っていた。)

今回の修理は保証期間内だったので無料で済み、修理終了レシートを受け取って帰りました。

しっかり梱包されて戻ってきた炊飯器。
ピッカピカに磨かれていた炊飯器。

まとめ

私は家電を修理に出した経験がなかったのですが、まさかの初修理がネットで買った家電となった時は「どうやって修理するの?」と困惑してしまいました。

そして、「めんどくさいな・・・このままでいっか?」と思い1か月ほど放置したのですが、保証期間内だったので修理に出すことにしました。

行動するまでは面倒くさくてたまらなかったですが、Panasonicやヤマダ電機に事前問い合わせを始めてからは「もうやるしかない・・・!」と。(炊飯器を修理に出すだけなんですけどね。)

メーカーや商品によって修理のルールがあるようなので、ネットで買った家電を修理に出すときはヘルプページよく確認することをおすすめします。

わからないことがある時は事前に問い合わせすると「書類が足りなかった」「持込修理だと思って店舗に行ったら違った」などの二度手間を防げます。

初めてのことや面倒なことほど、事前準備を徹底するのがおすすめです。