みなさんはペットシーツ使っていますか?
我が家の愛犬ふぅは、トイレは完全室内派なのでペットシーツが欠かせません。
私はずっとユニ・チャームの「デオシート消臭フレグランスフローラルシャボン」を購入していました。
パッケージもかわいいですよね。
もちろんペットシーツの品質も良く、不便を感じたことがなかったので使い続けてきました。
しかし、ある時、LOHACOでデオシートを注文しようとすると在庫なし・・・。
そして、試しにLOHACOオリジナルペットシーツを買ってみることにしました。

LOHACO(ロハコ)とは?
LOHACO(以下、ロハコ)は充実した家庭用品を取り扱っている通販サイトです。
飲み物やお米などの重いもの、トイレットペーパーや洗剤などの日用品、食品や化粧品、文具と様々なものを購入することができます。
重いものやかさばるものを自宅に配達してもらえるのってとても便利ですよね。
最短翌日配送、3,780円以上で基本配送料無料、PayPayポイントキャンペーンもうれしいポイントです。
参考 LOHACO
デオシートとロハコのペットシーツを比較
いつも使用しているユニ・チャームの「デオシート消臭フレグランスフローラルシャボン」はこちらです。

ロハコのオリジナルペットシーツは6種類あります。
今回は、左の2つ「レギュラー薄型」と「レギュラー厚型」を購入しました。

厚さについて
「デオシート」は、ふんわりした触り心地です。折りたたんだ状態でも柔らかさを感じます。
「ロハコレギュラー薄型」は、薄型というだけあって見た目も触った感じも薄いです。
「ちょっと心もとない・・・?」と感じてしまいました。
「ロハコレギュラー厚型」は、パッと見た感じでは「デオシート」より厚く見え、吸収体がギュッと詰まっているような硬さを感じる触り心地でした。

使用感について
吸収力は?
「デオシート」は、おしっこをすぐに吸収するので足が汚れたりすることがありません。
「レギュラー薄型」は、薄さが心配でしたが、おしっこの吸収に時間がかかったり、吸収しきれないということはなく、ちゃんと吸収していました。
しかし、おしっこの広がりが大きい気がしたので、おしっこの量にもよりますが「3回が限度かな・・・」という印象です。
「レギュラー厚型」は、スッとおしっこを吸収し、広がりも気になりませんでした。「デオシート」に近い印象です。
おしっこの色はわかる?
吸収面は「デオシート」はピンク、「レギュラー薄型」と「レギュラー厚型」はブルーです。
3つともおしっこの色の確認の妨げにはならない程度の色づきです。
消臭力は?
「デオシート」は、瞬間&長時間消臭を特徴としていますが、正直なところ、おしっこ自体のにおいの強さによってはにおいが気になることがあります。
「レギュラー薄型」と「レギュラー厚型」は消臭機能はありませんが、「デオシート」と比較して「においが気になるようになった!」ということはありませんでした。
においの感じ方については、シートの性能というより、おしっこ自体の濃さやにおいの強さが影響しているように思います。
コストについて
ロハコでの金額をもとに比較してみました。
「デオシート」は、ジャンボパック128枚入り1,958円なので、1枚あたり約15円です。
「ロハコレギュラー薄型」は、160枚入り1,198円なので、1枚あたり約7円です。
「ロハコレギュラー厚型」は、80枚入り1,198円なので、1枚あたり約15円です。
1枚当たりの金額は「ロハコレギュラー薄型」が一番安いですが、こまめに交換することを考えるとコスト面ではあまり差がないように思います。
※2023年5月4日現在のロハコ公式サイトの金額で比較しました。
まとめ
「ロハコレギュラー薄型」は、1枚あたりの金額が安いのでこまめに交換したい場合に向いています。
留守番が長いご家庭など長時間使用に向いているのは、「デオシート」か「ロハコレギュラー厚型」です。
「ロハコレギュラー薄型」はこまめに交換し使用枚数が多くなることを考えると、「デオシート」や「ロハコレギュラー厚型」とコストの差はおおきくありません。
今回比較した3つのペットシーツはどれも品質はいいので、ご家庭の環境によって使わけることができます。
ロハコではよくクーポンが出ているので、その時々でお得なものを購入するのもいいと思います。
