「せっかく買ったドッグフード、最後まで美味しく食べさせてあげたい…」
「開封後のフードの劣化、どうにかして防げないのかな…」
愛犬の健康を願うあなたなら、そう思ったことがあるのではないでしょうか?
ドライフードは保存が簡単とはいえ、開封後の酸化や湿気による劣化は避けられません。
特に、大容量のフードを購入している場合や、複数のフードをローテーションしている場合は、どうしても風味が落ちてしまいますよね。
そんなあなたにおすすめしたいのが、真空パックでの保存です!
真空パックにすることで、フードの酸化・湿気によるフードの劣化を抑えることができます。
この記事では、私が実際に行っている真空パックでの保存方法と、おすすめのフードシーラー「真空保存フードシーラースリムタイプVPF-S50」(アイリスオーヤマ)の魅力についてご紹介します。

ドッグフードを真空パックで保存するメリット
- 酸化防止で風味長持ち: 真空パックは、フードの大敵である酸素を遮断し、酸化を防ぎます。これにより、開封したての風味を長くキープできます。
- 湿気対策で品質キープ: 湿気はフードの品質を落とすだけでなく、カビの原因にもなります。真空パックなら湿気もシャットアウトし、フードの品質を保てます。
- 小分け保存で使いやすい: 1回分ずつ小分けにして真空パックしておけば、毎日の食事の準備も楽々。必要な分だけを取り出せるので、フードの劣化を防ぎ、いつでも新鮮な状態で与えられます。
- フードの食いつきアップ: 風味や品質が保たれたフードは、愛犬の食いつきも違います。いつものフードを、もっと喜んで食べてくれるかもしれません。
おすすめ!真空保存フードシーラースリムタイプVPF-S50
私が愛用しているのは、アイリスオーヤマの「真空保存フードシーラースリムタイプVPF-S50」です。
このフードシーラー、本当におすすめなんです!
- 操作が簡単: 使い方はとってもシンプル。袋にフードを入れて、ボタンを押すだけ。誰でも簡単に真空パックできます。
- スリムでコンパクト: 場所を取らないスリムなデザインなので、キッチンの隙間にスッキリ収納できます。
- 真空&シールでしっかり保存: しっかりと真空状態にして密封してくれるので、長期保存も安心です。
- フード以外にも使える: ドッグフードだけでなく、人間の食材の保存にも使えます。余った食材や作り置きのおかずも、真空パックで新鮮長持ち。
真空パックの手順

1.フードを計量し専用の袋に入れます。乾燥剤(食品用)を一緒に入れるとさらに安心です。

2.フードシーラーにセットし、ボタンを押します。
はじめはふんわり空気の入っている袋から

少しずつ空気が抜けていき

脱気とシール(密封)が自動で行われます。

3.完成!小分けにされた真空パックフードの出来上がりです。



真空パックしたフードは直射日光を避けて保存

真空パックしたフードは、直射日光・高温多湿を避けて保存しましょう。
私は、アルミのジップ付き袋に入れて冷暗所で保存しています。

【まとめ】愛犬のフードをもっと美味しく、新鮮にキープ!
真空パックで保存すれば、フードの酸化や湿気を防ぎ、風味や品質を長持ちさせます。
いつものごはんをより良い状態でキープできるので愛犬も喜んでくれるはずです。
私のおすすめは アイリスオーヤマの「真空保存フードシーラースリムタイプVPF-S50」。
コンパクトで場所を取らず、操作も簡単だから手軽に真空保存ができます!
愛犬の健康と笑顔のために、ぜひ試してみませんか?
真空保存でフードをベストな状態に保ち、より豊かなペットライフを楽しんでください。